Socialtunes
Socialtunes
プロフィール
マコト´∀`桑折町民 (男性)
クラシック好きです
指揮も振ったりします
コントラバス弾いたりします
自転車に乗るのも好きです
RSS Feed
メニュー
コンテンツ
ログイン
メールアドレス
パスワード
次回から自動ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
今やウィーン国立歌劇場の音楽監督という
クラシック音楽界の最高位の座についている小澤征爾。
この本は、まだプロの指揮者として世界に飛び出したばかりの頃の彼の姿が
自伝として時にたどたどしくも、若くみずみずしい筆致で著されている。
小澤の初心が詰まった一冊です。
コメント
通常はCD2枚組になってしまう、
チャイコフスキーのくるみ割り人形「全曲」。
1枚に収めた技術たるやまるで大晦日のテレ東の
東急ジルベスターコンサートの年越し生演奏のごとし。
音楽だけで聞いていると、この曲間の余韻が
ややカットされている印象が残ることに星−1。

あの毛むくじゃらのゲルギエフ指揮ということを感じさせない、
非常にかわいらしい装丁。
3つ折り仕様の厚手の紙ジャケット。
決して音声データではなく、モノとして持っておきたい1枚です。
コメント
ブラームスのヴァイオリン協奏曲は初めて聴いたのがこのヌブーの録音でした。
後にヌブー以外のヴァイオリニストでこの協奏曲を何度か聴きましたが、
なにか物足りなさを感じるようになってしまいました。
なんなんでしょう。魂のなせる業なのでしょうか。
まさに名曲の名演奏。
この音源が存在して市販されていることに感謝するとともに
もっと多くの人に知られてもいい音源だと思います。
コメント
保温弁当箱でこれだけスリム化されたものを初めて見ました。
保温機能は実に優秀で、外出先でふたを取るとご飯から湯気が上がります。

ただひとつ残念なのは、付属の箸ケースが滑りやすいこと。
箸ポケットは両側とも開いているので、
水平をすこし崩しただけで(少し傾けただけで)
箸が滑り落ちてしまうことがしばしばありました。
コメント
威風堂々第1番については、この1枚で様々なバージョンが聴けます
(近年のリミックス作品は聞けませんが)

最初のは歌詞付きのもので、
最後のはエルガー本人の挨拶と指揮者としての自作自演。

他にもジャクリーヌ=デュ・プレによるエルガーのチェロ協奏曲が聴けたり、
なかなか盛りだくさんな一枚なのであります。
コメント
全盛期のカルロス・クライバーの指揮っぷり。

「指揮者って何のために必要なの?」という問いかけに対する
ひとつの答えがここにはあります。

まったく曲を知らない人でもこんなに眼から楽しめる音楽DVDは
そうあるものではありません。

とにかく衝撃と興奮と、その先にある幸福感がぎゅっと詰まった1枚です。
コメント
nano(4GB)からの買い替えです。
iTunesに4000曲弱、約22GB入っている自分にとっては
もはやclassic以外に選択肢がなくなってしまいました。
(あ、そういえばtouchが32GBありましたね)

欲を言えば、裏面を鏡面仕上げにしていない仕様も欲しいかな。
あとタッチホイールの感度がたまに悪いです。
昔みたいに直接くるくるまわすやつ復活してくれないかしら。
コメント
PCにつないだ途端、それまでの音の世界ががらりと変わる、
そんな驚きがこの製品にはあります。
YouTubeでクラシックを聴いても音質に遜色がないくらいです。
コメント
自分が買えるぎりぎりの値段であるが故に、
所持していること自体への満足感が半端ではない。
特に装着感。
直接耳と頭部に触れる部分に低反発ウレタンを採用しているらしく、
非常に優しく心地よいものとなっている。
ノイズキャンセリングの効果もそれなりにあるので
音楽に集中できるというのは大きなメリットだと思う。
音質についてとやかく言える耳は生憎持ち合わせていないのだが、
低音がしっかり鳴るという一般的なBOSEの特徴は、
この製品についても持ち合わせているように感じる。
コメント
スピーカーという紹介がされているが主な用途は
なんといってもラジオを聞くということに尽きる。
価格は4万円弱、決して安くはないのだが
このモノラルスピーカーの実力はこの価格帯ではずば抜けている。

チボリ・オーディオの他の製品にも食指が動いて抑えきれない。
コメント
next *
1 2