Socialtunes
Socialtunes
プロフィール
ふうり (女性)
埼玉在住、自宅でWeb制作系のお仕事しつつ、仔犬を飼いつつ、ゲームをやりつつ、Blog書きつつ、mixiやりつつ、主婦もちょっとだけやりつつ、ぺたぺたしております。ウォッチ歓迎。
本家Blog:http://space.mayunezu...
犬Blog:http://cocoa.mayunezu...
RSS Feed
メニュー
なうぺた
エレ: TDG-501-W デジタルカメラ(ホワイト) * * はまりもの i TDG-501-W デジタルカメラ(ホワイト)
ゲーム: テトリスDS * * ゲーム i テトリスDS
書籍: Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~ * * お勉強 i Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~
書籍: Web標準の教科書 * * Web制作, お勉強 i Web標準の教科書
コンテンツ
ログイン
メールアドレス
パスワード
次回から自動ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
最新のぺた
all
超久々に「特にお気に入り」ラベルをつけた本です。
洋書の翻訳版でこれと似たような内容の名著がありますが、完全な和書ではこれだけしっかりわかりやすいものはなかったと思います。

主にグラフィック(紙)デザインをする人向けに書かれてますけど、Webにも十分応用が利きます。感覚でデザインをやっている人は、きっと意識変わります。「設計」とか「計算」って言葉が何度も出てきます。

個人的には、原点に返るという意味で大切な一冊になりそうです。
ペンギンですもの。被写体がいいんですもん。
その見かけの愛らしさとは裏腹に、ものすごく過酷な状況を生きる様子を見てると、自分が今生きているって大変なことなんだなあ、奇跡なんだなあと思わずにはいられません。
ヒナがほんとにかわいい。涙が出るほどかわいい。どんな生き物でも、子どもの目の素直さは同じだなあ、と思います。
また読む前にレビュー書いてますが^^;
futomiさんの本です。futomiさんのサイトでの解説の文体が、個人的にとても自分に合っているので、著者だけを見て買いました。中身はまったく見てません。
http://www.futomi.com/books/ajax/index.html
どうぶつの森シリーズは初めてやりました。
一応数時間プレイしましたが、まだこのゲームの世界観がいまいち分かってない感じ。「スローライフ」なのはとてもよく分かるのですが、ちと個人的にはスローすぎる感じかなあ。

多分このゲームがもともと好きな人には面白いんだと思いますが、初めてだと、進行の仕方が分からなくてちょっといらいらする感じ。何をしたらいいか分からなくて、ただ釣りばっかりやってます。釣りの仕方も数時間かかってやっとコツをつかんだという状況^^;;

もうちょっと進んだらまた変わってくるかなあ。
↓mixiと同じ内容です

最初は、ほぼ日手帳のプロモーションが目的?のような印象も受けたのですが、ちゃんと読むと面白かったです。

43人のほぼ日手帳の活用方法が載っていて、自分と職業や生活スタイルはまったく違うけれど(似てる人もいたけど)、それぞれに刺激をうけました。なんか、ライバル意識を持ったという感じ(笑)

私は2005年版でデビューしました。
もともと頭で記憶できる範囲内しかスケジュールを入れないので、手帳は必要なかったのですが、サイトを見てなんだかわくわくする感じがして、購入しました。

この本にもサイトにも言えることですけど、ほぼ日って、「言葉のデザイン」がうまいなあと思います。使ったらきっと楽しい!と思わせる話術がある。売り込むんじゃなく、本当に良さを伝えようとしてる感じに、好感が持てます。

この本を読んで、必ずしも手帳として使わなくてもいいんだ、となんだか安心しました。
2006年版は、ちゃんと使えそうな気がします。
all