Socialtunes
Socialtunes
プロフィール
m
レビューってか読書感想文になっててゴメンナサイ。

本は最近はビジネス書(主に仕事で役に立ちそう系)が多いかなー。小説もちらほらとつまんだりもしますが。

あとここのスペースもうちょっと使い勝手がいいといいのにね。

The image above is taken from the site below.
http://www.flickr.com...
RSS Feed
メニュー
なうぺた
書籍: 30歳からの成長戦略 「ほんとうの仕事術」を学ぼう * * i 30歳からの成長戦略 「ほんとうの仕事術」を学ぼう
書籍: ヒューマン2.0―web新時代の働き方(かもしれない) (朝日新書) * * i ヒューマン2.0―web新時代の働き方(かもしれない) (朝日新書)
書籍: 渋滞学 (新潮選書) * * i 渋滞学 (新潮選書)
書籍: 現場で使える統計学 * * i 現場で使える統計学
コンテンツ
ログイン
メールアドレス
パスワード
次回から自動ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
最新のぺた
all
 この手の本(私が最近読んだ中では、「ダメな議論」とか「社会調査のウソ」とか「観想力」とかの類)の中ではもっともとっつきやすく、わかりやすい内容。

 まぁ、例で挙げた中でもっとも近いのは「観想力」か。どんなもっともらしい言説でも、よくよく考えてあたりなさいよっていう点では全部共通していますが、本書は常識とか思いこみとかにとらわれないようにね!っていう所にフォーカスされてて、他のは、特にデータは自分で確認しようね!っていう所にフォーカスされてるっていう違いがある感じ。
サービス(ホスピタリティ)業だけじゃなくて、あらゆる業態で大事なことが語られているように思った。
それは次の2点に集約される。

1.自分の頭で考えること
2.1のアウトプットを周囲と共有できる状態を創り出すこと

特に、1番はいろんな教養書で繰り返し述べられている。そしてそれを保障しているのが2番によるシステムだろう。


(言い訳)
ほんとはもっと書きたかったけど筆が止まってしまったので、そのうち加筆する(かも)
all