Socialtunes
Socialtunes
プロフィール
みゃ
ジャズと映画好き。

シャイなのだが社交的に見えるらしい。
RSS Feed
メニュー
コンテンツ
ログイン
メールアドレス
パスワード
次回から自動ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
最新のぺた
all
既にNHKで第3シーズンが終了しているアメリカのTVドラマの第1シーズン。やっとDVDが登場です。

http://www3.nhk.or.jp/kaigai/wh/

NBCの製作でエミー賞やゴールデングローブ賞を沢山取ってるみたい。まあ、賞を取ったからといって良いドラマかってのはありますが、これは、面白いです。

民主党の、それもかなりのリベラルな大統領とその周りの優秀で個性的なスタッフの群像劇で、外交や内政、議会との駆け引きなど、なんか、凄くスリリングに話が展開していく。日本の政治物とは全然ちがう。

始まったころは、たぶん、クリントンの時代、民主党政権だったわけで、割と時代にマッチしていたと思うのだが、現在のネオコンが台頭する共和党政権下にあっても人気を保っているらしい。

もともとはNHKの地上波でやっていたのだけど、第3シーズンからBSへ移動。韓国ドラマに場所を譲った(取られた!!)かたちですなあ。早く第4シーズン始まらないかなあ。
たぶん、「上京ものがたり」の前のお話。

ということで、上京する女の子が田舎の貧乏で不幸な時代をどう生きてきたかというお話。それゆえの友情と別離の話。

面白い。

西原は「まあじゃんほうろうき」の頃に知ったわけだが、才能ありますねえ。以降、似たような傾向の女性漫画家は沢山でてますが、傑出してます。

素晴らしい。
自伝的(であろう)エッセイ漫画。

田舎から東京になにかを求めて上京した「女の子」のものがたり。貧乏で苦しい生活の中での彼女の周りの人間への微妙な感情と成功への一歩を踏み始める過程の感情が、もはや、ゲージュツ的な域に達した作者の絵で表現される。

面白い。

西原は「まあじゃんほうろうき」の頃に知ったわけだが、才能ありますねえ。以降、似たような傾向の女性漫画家は沢山でてますが、傑出してます。

素晴らしい。
著名なワイン評論家の息子に生まれ、幼い頃から英才教育されていたが、実際にはワインを飲んだことがないという主人公。その主人公が父親の死をきっかけにワインの道に踏み込んでいき成長していくという物語。

なんといってもワインの味の表現が面白い。

今までの料理漫画って、大概、言葉をメインに味を表現していた。「うっ、う、うまい〜〜」(ミスター味っ子)、「まったりとして、それでいてすっきりとした・・」(美味しんぼ)とかいう感じ。この時はキャラクターが驚いた顔をしたりして、また、集中線みたいなものが背景に書かれてる。

でも、この神の雫では、背景に具体的なものを描いて表現してる。花畑だったり、ロックのライブ風景だったり、名画の風景だったり。しかも、それを見開きでやるので、めくった瞬間に目にするという予測させないという効果も狙っている。実際には、どんな味なのか想像つかないが面白い。

割と安めのワインの紹介もしているので、ワイン入門としても良いかもしれない。
8人の女たちのフラソワ・オゾンの最新作。
とにかく、リュディヴィーヌ・サニエが魅力的なので、まあ、良い。とにかく、美しいヌードだ。

ミステリー仕立てだけど、あまり、そこには意味はなさそう。伏線のようなものがあるが、気持ち良く落ちに結びつかないので、カタルシスもないし。
いろいろな見方できそうだけど、そういうのを意図していないんじゃないでしょうか。

でも、カットカットで面白いし、二人の女優さんの美しい姿が拝めるので良いと思います。

まあ、お勧め。
all