Socialtunes
Socialtunes
プロフィール
purprin (女性)
「プルプリン」と読みます。
認知科学・心理学・宇宙法則・原理原則や物事の本質を探求するような内容に興味があります。また、直近の仕事に関わる本も大好き(デザイン思考・情報設計・経営・戦略立案・リーダーシップなど)。趣味の分野は陶芸・和食器・日本文化・風水など。気がついたら自己啓発本をいろいろ買ってしまっている感じです。書いてあることの本質はほぼ同じと思いながらも、それぞれの著者さんが書く言葉にいつも勇気をもらっています。
RSS Feed
メニュー
なうぺた
書籍: 現場のプロから学ぶXHTML+CSS * * CSS, XHTML i 現場のプロから学ぶXHTML+CSS
書籍: 経営の才覚 ― 創業期に必ず直面する試練と解決 * * i 経営の才覚 ― 創業期に必ず直面する試練と解決
書籍: 超訳 ニーチェの言葉 * * * i 超訳 ニーチェの言葉
書籍: ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術 * * i ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術
コンテンツ
ログイン
メールアドレス
パスワード
次回から自動ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
最新のぺた
all
サブタイトルは ”親子で学ぶ「お金と幸せ」24の知恵”。
なぜ独身で子どものいない私がこの本を手にとったのかといいますと・・・

ひとつは、私自身が子どもの頃「お金」について教育を受けてきたことといえば、「無駄遣いするな」と教えられたり「(だしっぱなし・つけっぱなしなどをした時)経済観念がない!」と叱られる程度の学び方しかしていないから、どんなふうに伝えていくのか興味深くて。
もうひとつは、お金に支配されずに、自分でコントロールできるようになりたいから、でした。
期待している内容どおりで満足です。

この本は「お金」を切り口に、幸せに生きるヒントが詰まっています。
「働いて得たお金をどんなふうに使うか」「使うことでどんな未来をつくりたいのか」人生を共に歩く人と一緒にそんな会話をするだけでも楽しくわくわくします。そういう会話のきっかけづくりとしてもオススメです。

親子向けにももちろん良いですが、なんとなくうまくいかない恋人同士とか夫婦にこそプッシュしたいです。
すごく当たり前のことをちゃんとやっているだけなんだけど、意外にもこれができないから世の中苦しみが多いんじゃないかと思うくらいです。
私が理想としている生き方のお手本のような感じ。
人生において働く時間の占める割合は多いから、働くことが自分の喜びになっていてほしいし、働いて稼いだお金をつかってさらに私生活を豊かにしたいわけです。
それが分断されてしまうと(少なくとも私にとっては)フラストレーション。
仕事でも家庭でも、関わる人がお互いに感謝しあえ、成長しあえるような環境・・それこそ私が心から求めているもので、それが満たされれば、いろんなものを捨ててもいい。
あらゆるケースを A:先行条件 B:行動 C:結果 に分解し、行動が起こる原因を深く知ることができます。
要約すると「人はごほうび(好子)が具体的に見えると動く」ということだと思いますが、まさに私自身、ご褒美が目に見えないとなかなか動かない人なので理解が深まりました。

問題を「原因・行動・結果」に分解することで、無駄に人を悪者にすることなく、前向きに何をしなければならないかがよくみえてきました。
60's ポップカルチャーファンにとって最高の写真集だと思います。
内容の写真やテキストはもちろん良いのですが、誌面のレイアウト・配色が良くて、このテイストのデザインの参考資料としてもおすすめです。
しおれた心に、少しだけ勇気がわいてきます。
共感できた言葉、私もこう思う!って思っていた言葉、こんな見方があるのか、って言葉など、少しでも気になった言葉に付箋を貼っておいたら付箋だらけになってしまいました。
つらくなるたびに読み返したい本です。
all